建築士は独立後どのくらいの年収になる?
建築士は建物の構造、耐震性などを考慮し建築物の設計、また工事の管理を行う建築の専門職です。
図面を作り工程を管理し、建築主に変わり工事を図面に沿って的確に建築、管理していく仕事となるため知識、技術も必要となりますが、経験と実績も必須となります。
独立を考える前に、建築事務所、建築会社などの建築施工管理を行う企業等で、現場のノウハウなども学ぶことが重要です。
安全性や耐震性などを考慮し、住みよい住宅、機能性の高い建築物の設計ができても、実際に施工するとなると問題になる点なども出てきて変更等、行いつつ管理が必要になります。
そのため、独立まで企業でノウハウを学び、実際に管理、施工を経験し実績を高めて独立すべきです。
時間もかかりますし、仕事を取ってくる営業能力、経営者としてのノウハウも必要となります。
年収としては独立し成功することで数千万もの年収を得る人もいるようです。
企業で働く中では大手ゼネコンで施工経験を積めば年収も高くなっていきますが、平均500万くらいといわれています。
独立するためには努力も実績も経験も必要となりますが、知名度が高くなり有名な建築物を手掛けることができれば年収はより高くなる仕事です。
建築士のキャリアプラン、スタートは企業から
建築士の国家資格を取得してすぐに独立できるということはまずない世界となります。
高い建築知識を持っている人でも、現場での施工管理の経験が必要となるからです。
この経験によって図面通りにいかないことや、地盤の問題など様々な壁にぶつかりながら高い技術を身に着けていきます。
そのため通常、建築士として独立というキャリアプランを考える場合、スタートは建築業者からです。
そこで実績を積み、営業スキルなども学び、下請け業者とのつながりも作り、独立開業を考えることができます。
将来性は?建築士の今後とは
大きな自然災害が頻発している日本において、特に耐震性については厳しい基準が設けられ、そこでリフォームや住み替え、建て替えを考えているご家族も多くなっている現状です。
公的な施設も老朽化すれば法律によって耐震性を得る工事が必要となります。
また高齢化に伴い、バリアフリーやユニバーサルデザインに基づく建築も多くなっていますので、将来性については高いといえるのです。
ただ全体的に見て少子化ということもあり、小規模住宅が多くなりその面を見ると縮小状態にあるとも言われています。
海外進出を果たしている大手企業などもありますので、独立開業というキャリアプランを考えるのなら、海外で建築士として活躍するということも考えておくべきです。